実る程こうべを垂れる稲穂かな

思ったことを気まぐれに書きます

適応障害になりまして。

一年ほど書いていなかったこのブログ。

今改めて読み返すと予兆しかなくて我ながら笑ってしまいます。

最初っから病んでるやろこれ(笑)。

 

この4月に仕事で異動になったわけですが、ものの1ヶ月ちょっとで心身の調子を崩しまして、ただいま休職中です。

 

心療内科で「適応障害」という一応の診断は頂いたわけですが、これは予期していなかったわけではなく、むしろ想定済みの結果とでも言えるでしょう・・・。

 

だってそもそも最初からこの仕事に「適応」していなかったんですから。

まぁ遅かれ早かれ退職するつもりだったのが、なぜか休職ということにはなっていますが。

 

しかしなぜ、適応しないまま2年間を過ごせたのか。

 

それはこの4月の異動だけを望みに自分をだまし、ごまかしてきたからに他なりません。

それと人間関係が良かったというのも大きいですが。

ただ、人間関係が良いからといって仕事自体を好きになれるわけではないですね。

 

前の職場で、2年後に高確率で異動になると予告されており、異動になればもう少し自分のやりたいことに近づけると思っていました。

すぐにそのものズバリの部署には行けずとも、いつかそこにスライドできるのではないか、と。

 

しかし異動してみて現実が見えてきたんです。

詳しくは書けませんが、それほどすんなりスライドできそうにはないぞと。

もちろん、与えられた環境でひたむきに仕事に取り組んでいれば、希望を聞いてもらえるようになるのでは、とも考えました。

 

でも、異動後の職場では、そうやって無理やり望みを見出すだけではこなせないほどの仕事が降って湧いてくるようになり、「なんで私は興味もないのにこんなことをしているのだろう」「なんのためにしんどい思いをしているのだろう」という想いで頭も心もいっぱいになってしまいました。

 

次第に仕事中、喉がつまったようになり、仕事終わりに職場から出た途端涙が溢れてくるようになりました。

夜は仕事のことばかり考え、不安と焦りで眠れず、少し眠れても早朝に目が覚める。

仕事のことを考えると恐ろしいほどの絶望感に襲われました。

最後に出勤した日には、仕事中にも涙が出そうになりながらなんとか堪えましたが、お昼ごはんは食べられなくなっていました。

 

異動したばかりということで、慣れればなんてことはないであろうルーチンワークも分からず、物の配置、電話対応、分からないことや困ったことを誰にどういう風に聞けばよいのか、また聞いてはいけないのか・・・などなど、考えることのオンパレードで最後の方はほとんどパニック状態でした。

4月の間こそ、「まだ1ヶ月目だし」ということで周りの方に聞きまくれたのですが、5月に入ってからは、さすがにある程度自分なりに調べてから聞くようにしなければ、と思い、そんな調子でやっていたらどんどん仕事は溜まっていく一方で何から手をつけていいのか分からなくなっていました。

私はもともと言動が比較的落ち着いているように見られるので、パニック状態なのも知られてはいなかったと思います。

だからこそ直属の上司や同僚にも気づいてもらえなかったのだと思います。

また、そもそも皆さん忙しいというのもあります。

 

それから、コロナの影響で飲みニケーションが全くなかったのも良くなかったように思います。

仕事だけの繋がりだとそれぞれのキャラクターがなかなか見えてこない。

ある程度分かっていれば、この人にはこういう風に対応しよう、この人にはこういうタイミングで話しかけよう、というように対策を立てられたと思うのです。

3月末に歓送迎会はあったのですが、これがめちゃくちゃ形式ばっていて、無礼講とはかけ離れていたため飲みニケーション的な効果はほとんどありませんでした。

なので、人一倍、人の目を気にする私が数十人の職場で逐一「この人はどういう人だろう」「どうやって話しかけよう」「こう思われたらどうしよう」とかやっていたら身がもつわけないですわな。

 

ま、そんなわけで大学・大学院生活に次ぐ数度目の人生の夏休みを頂いているわけでございます。

 

最近になってですが、日常生活に関してはだいぶ回復できているように思います。

 

ただ、復職は99.9999%無理だと思われます。

 

もうね、2年間よくがんばったよ、自分って感じです。

 

とりあえず、現時点でこれだけは声を大にして言うことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたいことだけをやれ!

 

やりたくないことはするな!

 

 

 

 

 

仕事が暇

仕事が暇です。

 

そもそも、暇というのは仕事に関する不満のほんの一部でしかないわけですが、

とりあえず今日のハイライトは「暇」に尽きます。

 

暇だと考えなくていいようなことをあれこれ考える時間がたくさんあり、

それはたいてい精神衛生上、良い影響がないことは想像に難くないでしょう。

 

今の仕事はぶっちゃけ閑職なので、やりがいもへったくれもなく、

始業1時間もしないうちから時計とのにらめっこが始まるような日々です。

定時で逃げるように帰宅しますよ、っと。

これでも社会人2年目です。

 

Google先生で「仕事 暇 うつ」と検索するくらいには悩んでいます。

 

まぁこの仕事に就く前から長く続けるつもりはなかったので、

本気で転職は考えているわけですが、

それにしてもここまでのミスマッチもないだろうと思います。

自分で選んだことなので仕方ないですが。

 

学生時代に学んだことがここまで発揮できないとなると、

今までの人生はなんだったんだ、これからの人生どうすりゃいいんだ、

なんで妙な妥協をしてしまったんだ、いや、あの時はこういう選択しかできなかったんだ

とかなんとか自責と言い訳じみた言葉が脳内を毎秒毎分暴れまわってぐちゃぐちゃになっていくんですよね。

 

キャリアよりワーク・ライフ・バランス!!!

と、頑なに考えていた当時の自分を殴りたい。ちゃんと自己分析しろバカ。

めっちゃバリバリ仕事したい奴じゃないか、キミは。

 

あと、上下左右を気にして、各方面のご機嫌をうかがいながら仕事をするのは

めっっっちゃ嫌いです!!

できるけどやりたくない。愛想がいいときはだいたいかなり無理しています。

ストレスMAXになるまで耐えてある日突然プッツンしちゃうタイプです。

生来の一匹狼のくせに無理すんなって。

ちなみに、適職診断はほぼ毎回「研究者」が出てきます。

 

私の学歴からすると、到底候補にも上がらないような職なので、

数えきれないほどの人から「もったいない」と言われてきました。

そんなことは自分自身が死ぬほど分かっていて、2年近く自分を苦しめてきた言葉でもあります。

我ながらよく耐えているとは思いますが、ちょくちょく心は壊れています。

今回、こうして突然ブログを書いているのも何回目かの故障によるものです。

こうやってたまに言葉にして吐き出すことで、しばらくは凌いでいきたいと思います。

慢性的思考停止の恐怖

「思考停止」

この恐ろしさを自覚している人はどのくらいいるでしょうか。

私は今まさにこの恐ろしさを身をもって体感しています。

 

私はこれまで、常に予防線を張り、苦しむことから逃げ続ける生き方をしてきました。

様々なことに対して斜に構え、「自分ごと」として考えることを避けてきたのです。

いつからこのような癖がついてしまったのかはっきりとは分かりませんが、

自分に都合の良い解釈を重ねながら自分の課題に向き合ってこなかったことだけは確かです。

 

「こんなことに何の意味があるんだ」

「こんなことやったところで」

 

こういう枕詞を使っては、逃げることを正当化してきました。

 

「思考停止」は、心が傷つかないために脳が行う防衛策なわけですが、

これがすっかり常態化し、癖になってしまったら・・・

 

最終的には

自分では何も考えられない無気力・無責任人間

のできあがりです。

 

 

自分がこれまで何事もなし得ていない、そして今後、何かをなし得そうもない、と悟った時にはすでに思考停止症候群に陥っています。

 

これではダメだ、と気づいた時には、思考停止症候群から抜け出すのにかなりのエネルギーと時間を要する状態になっています。

 

 

まぁ、まさに今の私なんですけどね・・・(笑)。

 

今の私は、自分の責任において発言したり行動したりすることに対して、すっかり臆病になってしまっています。

人前で発表したり、発言したりしようとする時、「自分のような者が言うことには価値がない」という思考回路ができてしまっていて、それが緊張に拍車をかけ、頭が真っ白になってしまうのです。

 

 

完璧主義でネガティブ、人の目を気にしがちで、過去にとらわれやすい。

白か黒かはっきりさせたくて、グレーゾーンを許容できない。

 

だけど完璧な状態なんて到底たどりつかない。

完璧な状態・・・というより、正しくは「自分が納得できる状態」かもしれません。

しかし、自分が納得できるような完璧さなど、自分自身でも見えていない状態なわけです。

 

そして、「適当」「そこそこ」という言葉で形容されるような程よい状態を作り出せないことが続くと、頭も心もすっかり疲れてしまい、

 

最初からやらなければ失敗して傷つくこともない

 

という結論にたどり着いてしまいます。

ここからの脳の甘えっぷりは見事なものです。

私は、事あるごとに失敗しそうな状況を避けていくようになりました。

一瞬の間、傷つかないために私は多くのものを失ったように思います。

まさに、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥、ですね。

 

社会人になろうとしている今、未来に対して希望をもって何かを語ることができない自分がいます。

主観を持つと同時に、ブレーキがかかる状態で、何かを思考しようとすると、もう一人の自分によって非常に強いブレーキがかかるからです。

リスクを恐れて小さくまとまっている自分にイラつく時は多々ありますし、小さくまとまっていたら成長なんかできないことはわかっているんです。

 

 

もっと未来に希望をもって、楽しみをもつことができれば―――

 

 

いや、「たられば」ではダメですね。

楽しむ覚悟、「幸せになる勇気」を持つことが第一歩だと思います。

最近は、毎日のように自分の不甲斐なさと無力さに打ちひしがれ、家では泣いたり吠えたりする日々ですが、目の前の課題にしっかり向き合って、一段でも上に上がりたいと思います。

わざわざ苦労するよりも、ただ一所懸命生きること

「若い時の苦労は買ってでもせよ」

という言葉はかなり使い古されたフレーズですが、この言葉に対して皆さんはどのように感じるでしょうか。

私は違和感を覚えます。この言葉に対する解釈は様々ありますが、それぞれ理解することはできます。しかし、すっきりと納得することはできません。

そこで、この違和感の正体について、「若い時の/苦労は/買ってでも/せよ」という4つに分解して考えてみたいと思います。

 

 

 

「若い時の」

まず「若い」という言葉の定義を確かめてみましょう。若いというのは相対的な状態を表しています。

〈客観的な定義〉

年齢がある一定水準以下であること(身体的な若さ)

特徴:年齢が若いほど体力がある

 

〈主観的な定義〉

実年齢に関わらず精神的に若々しいこと

特徴:素直である、謙虚である、考え方が柔軟である

 

さて、この言葉が指しているのはどういう状態でしょうか。 

 

字面だけで判断すると、ぼんやりとした基準で「実年齢の若さ」を指していると考えられます。

 

ここで一つ、重要な点について確認する必要が出てきます。

この言葉はそもそも、人が「成長すること」を前提としているという点です。すなわち、人は年をとるにつれて、何らかの方向に向かって変化していくことが暗に想定されています(ただし、その成長や変化の中身については人それぞれ違います)。

…とすると、成長・変化のプロセスの起点をどこに置くか、について考える必要があります。

それは10代でしょうか。

それとも20代でしょうか。

 

どれも違います。

 

答えは

 

「目標を定め、動き出したその瞬間」

 

です。つまり、実年齢は関係ありません。

年齢に関係なく、何らかの目標に向かって動いている人は、常に成長し続けています。

成長し続けているということは、その人自身は現状を成熟状態とは認識していないということです。

さらに成長するために重要な要素は、素直さ・謙虚さ・柔軟性であり、上記の定義のうちの精神的な若々しさに当てはまることが分かります。

 

以上より、「若い時」というのは年齢的な側面を指しているだけでなく、人の成長のファクターとしての精神的な若々しさ(目標に向かって頑張っている時期)も含んでいると言えるのではないでしょうか。

 

 

 

「苦労は」

苦労という言葉は主観的な言葉であり、ある状況の捉え方の一つであると言えます。大きく分けると以下の二種類があります。

  • 何らかの目標を達成するために必要な努力のプロセスの中にある“しんどい”状況。自分の意思で選択した結果であり、自分のためになると考えられるもの。
  • 自分の意思に反して陥っている理不尽な状況。その苦労をすることが到底自分のためになるとは考えられないもの。

 

両者の決定的な違いは「主体性」の有無です。

 

ではどちらの意味で使われているのでしょうか。

 

上述した通り、この言葉がそもそも人の成長を前提としていることを考慮すると、前者を指すことは自明です。

また、もし後者の状況にあるとしても見方によっては(主体性の有無によっては)前者として捉えることができるケースもあるかもしれません。

 

 

 

 

「買ってでも」

お金を出してでもやりなさい、ということですね。

ネット上で調べていると、この部分について「苦労を売る側」まで連想して「搾取を助長する」というような意見もありました。確かに、ブラック企業の幹部が社員に対してこの言葉を振りかざして働かせているとすればそれはただの乱用・悪用です。

ですが、この部分はもっとシンプルに解釈すればいいと思います。

つまり「主体性を持て」ということです。

 

普段の買い物を想像してみてください。

例えば食料品の買い物をする時。

買い物という一場面を切り取れば、「食材を買うこと」が目的の行為です。しかし、さらに視野を広げて何のために食材を買うのかというと、食材を使って「料理をするため」です。

 

すなわち、わざわざお金を出して(一見デメリットでしかない)苦労を買うということは、苦労自体が欲しいわけではなく、苦労の先に欲しいものがあるわけです。

 

苦労の先にあるもの(目標・目的)を見据え、自らの意思で苦労を買う。

これは主体性の発露に他なりません。

 

 

 

「せよ」

 命令形なので強く刺さる部分ですね。ことわざは真理に近いため言い切る形なのでしょう。

ここで重要になってくるのは、「誰が」「誰に」言っている言葉なのかということです。

もし、あなたが何か大変な状況にある時にこの言葉を他人から言われたらどう感じるでしょうか。

「・・・うん、確かにそうだけど、何であなたがそれを言うの?」と思うのではないでしょうか。

そうです。 この言葉は苦労している他人に対してかける言葉ではなく、「自分が」「自分に」かける言葉なのです。

 

 

ここまでくるとゴールが見えてきますね。

要するに、(実年齢に関係なく)目標に向かって頑張っている中で一時的にしんどい瞬間に直面した時、踏ん張ってそれを乗り越えるために自分を鼓舞する言葉であると解釈すると非常に納得できます。

 

 

 

というわけで、この言葉に関する違和感の正体は、「主体性」の有無この言葉を使う主体がはっきりしていないことでした。

 

 

この言葉を字面だけ真に受けてしまうと、苦労することが目的となってしまいます。しかし、苦労はプロセスであり、主観的なものであり、手段に過ぎません。

ですので、まずは自分がどう生きたいか、どうありたいかという軸を持つことが大切です。

軸さえ見失わなければ、表面的なことには惑わされなくなります。

 

 

人生はシンプルです。

 

ただ、真摯に目の前の課題に向き合い、一所懸命生きること。

 

この継続があなたの人生を形作ってゆくのです。

もっと「わがまま」に生きよう。責任と覚悟を持って。

 

世の中の多くの人は「他人軸」で生きています。

 

  • 良い子でいなければならない
  • 他人(親や教師)が自分に対して望んでいる(であろう)ことをしなければならない
  • 社会や人々の役に立たなければならない
  • 良い学校に行くべき
  • 良い大学を出たのだから良い会社に勤めるべき
  • 他人と比較することで優越感や劣等感を感じ、他人より優位に立つために行動する

 

これらは全て他人軸で生きている人の思考回路です。一つも当てはまらないという人はなかなかいないのではないでしょうか。

 

これに対して「自分軸」で生きる生き方とは

 

  • 自分の人生に自分で責任を持つ(覚悟を持つ)
  • 自分の心の声に耳を傾け、素直に生きる
  • 自分の心に嘘をつかない
  • 主体性を持って生きる
  • 自分を大切にするからこそ、他人の生き方や考え方を尊重できる

 

ということです。

 

 

他人軸で生きている人は、自分のためではなく、他人や社会のために生きています。

 

一見良さそうなことのように思うかもしれません。しかし果たしてそうでしょうか。

 

 

また、そもそもなぜ他人軸で生きてしまうのでしょうか。

 

 

それは「自分軸」がないからです。

 

 

人生の主体、主人公は他の誰でもない自分であるにも関わらず、大切な自分をどこかに置き去りにして他人の人生を生きてしまっているのです。

 

他人軸で生きている人と話をしている時に感じるのは、「自分の言葉」で話していない、ということです。心からの言葉ではなく、「ペタペタと貼り付けた綺麗な言葉」を並べているだけなので、その人の本当の姿が見えません。

他人軸で生きている人が「自分の言葉」で話せない理由は、ありのままの自分を肯定できず、自分の本当の姿や気持ちに蓋をしているためです。

飾らず、背伸びをしないありのままの自分を肯定できないと、他人がどう思うかを常に気にして、「より良い」「あるべき」理想の自分像に当てはめて演じることになります。こういった傾向は多くの場合、育った環境や保護者の教育などにより幼い頃から思考回路に刷り込まれているので、成人になるとほとんど無意識・無自覚に振る舞うようになっています。

そして大人になった時、仕事や家庭の中でなんとなく「生きづらさ」を感じる原因の一つになります。

 

大抵の場合、本人は無意識・無自覚である上に、周囲の人も(程度の差はあれ)こういう傾向にあります。そのため、改めて自分の思考の癖や物事の考え方・捉え方を見直す機会はなかなかありません。

 

今、なんとなく「生きづらさ」を感じている人は、一度ゆっくり時間をとって自分自身と対話してみてください。特に、人生の大きな決断をする時、自分がどういう風に考えていたかを振り返ってみると見えてくるものがあると思います。

これまで自分のために生きてきたか。

自分以外の誰かのために生きてはいなかったか。

 

自分がどういう風に生きてきたか少し見えてきたら、次は自分の本心を言葉にしてみてください。少しずつで構いません。どんな小さなことでも構いません。今晩何が食べたいか、でもいいのです。本当の気持ちを自分が分かってあげることが大切です。

 

 

自分らしく生きるとは、その本心にしたがって生きるということです。

あなたがあなたのために生きることを誰も止めません。あなたがあなたらしく生きることを誰も否定することはできません。

 

例えば

「親がどう思うか考えると怖い」

「彼氏・彼女に嫌われてしまうかもしれない(別れることになるかもしれない)」

「本当にやりたいことをやろうとすると社会の王道からはみ出てしまう気がする」

 

と言った心配が浮かび、

「やっぱり私にはできない」

とブレーキがかかっているのだとしたら、そのブレーキは他でもないあなた自身がかけているだけなのです。

実際、親や恋人、友人があなたに反対することはあるかもしれません。

しかしそれがなんだというのでしょうか。

あなたに対してどう思おうが、それはその人自身の問題であってあなたには一切関係ないのです。

彼らは決してあなたの人生の責任をとってはくれません。

したがって、彼らの反応を理由にやめてしまうのはただの言い訳に過ぎません。

人生が終わる瞬間、「楽しいことも大変なことも色々あったけれど満足できる人生だった(精一杯生きた)」と思ってこの世を去りたいと思いませんか。

それとも「〇〇のせいであれができなかった」「これができなかった」と恨みがましく終わりたいですか。

 

どんな人生でもいいのです。

ただ、自分が自分の人生に満足していることが大切なのではないでしょうか。

 

 

自分を客観視し、自分と向き合うための方法としては、心理学等の知識を持った人との対話(カウンセリング)が有効です。カウンセラーは相談者の鏡となって自分自身との対話を手助けしてくれます。

ただし、近しい存在である親や友人ですと、詳しい事情を知っているため話しやすい一方で、主観や感情が入りやすいためうまくカウンセリングできないことがあります。

ですので最初は、全くの他人の専門家に対して本心を話すことから始めてみるといいかもしれません。

 

 

 

「良い子」でなくていいのです。

もっと「わがまま」に生きていいんですよ。

「何のために生きるのか」徹底的に考えたことがありますか

皆さんは何のために生きていますか。

何のために生まれてきたのだと思いますか。

 

 

 

私は、自分は

「幸せになるため」に生まれ、生かされている

と思っています。

 

 

 

では、「幸せ」とは何でしょうか。

 

「幸せ」=「幸せだと思うこと、感じること」

ではないでしょうか。

 

「幸せ」とは主観にすぎません。

お金や地位など、定量的・客観的な指標で測れるものではありません。

 

たとえどんな状況にあっても、私が「幸せ」だと思えば「幸せ」なのです。

 

物事は受け取り手次第でどのようにでも解釈できます。

 

一度しかない人生。私にしか生きることのできない私だけのオーダーメイドの人生。

 

どうせ生きるなら「幸せ」に生きたくありませんか。

 

 

生きるのが辛いという人は、実は本人が「辛いと思いたいから」物事を辛いと思うように解釈しているだけなのです。

 

同じ状況にあっても、「チャンス」と捉える人もいるかもしれません。

 

厳しい表現かもしれませんが、まずはこの事実を受け止めない限り、その人はずっと不幸の渦の中を生きていくことになります。

 

幸せになる決意をすること。一歩踏み出す覚悟を持つこと。

 

最も大切なことはこれだけです。

決意をし、覚悟を持った瞬間から人は変われます。

 

人が変わるための方法は無数にあり、しかも一人ひとり違います。

したがって、変わるための方法に気づき、取り入れ、努力するために最も大切なのは、「変わると決意する最初の一歩」に他なりません。

 

親であろうが恋人であろうが、他人は関係ありません。

あなたの人生はあなたにしか生きることはできませんし、誰も責任をとってはくれません。

どこかの誰かが言った「こうあるべき」という基準(呪縛)に従って生きる必要性などこれっぽっちもないのです。呪縛から解き放たれた時、あなたは本当の意味での「自分の人生」を歩むことができるようになります。

 

もっとあなた自身の幸せに貪欲になっていいんですよ。

あなたが幸せであることは周りにとっても幸せの一つなのですから。

恋の終わりはあっけなく

先日、3年5か月付き合った恋人と別れました。付き合っていた期間の大半は遠距離恋愛でした。

これまで、お互いにいつか結婚するのだろうなと思っていました。

しかしダメな時はダメなもんですね(笑)

 

原因は遠距離恋愛ではありません。

もっと本質的なことが原因です。

 

別れた直後は理性が勝っていたため余計なことを考えずに済んでいたのですが、時間が経つにつれてジワジワと色々なものが込み上げてくるようになりました。一旦整理できていた(と思っていた)気持ちも実はぐちゃぐちゃしていて、「実は自分、結構傷ついているのかもしれない」と気づき、少しずつ労ってあげようとしています。

目の前にはやるべきことがあります。だから、それに集中していればそのうち薄れていくのだろうとは思います。

ただ、モヤモヤとしている部分を無理やり押さえ込めば後々爆発するのだろうとも思うのです。

だから今、きちんと感情と向き合って整理することで次に進む準備をしたいと考えています。

 

別れる瞬間に思ったことは、「終わる時ってこんなにあっけないんだ」ということです。

 

あっけない。

 

・・・つまり、それだけ「脆い」繋がりだったということです。

 

彼との関係を一言で言うと、

「付き合う」だけなら良いけれど「結婚する」のは難しい

という関係でした。理由や事情は色々ありますが、ここでは細かいことは大した問題ではないので置いておきます。

 

少し前にゼクシィのCMの言葉が話題になっていましたが、まさにその通りだと思います。

 

結婚しなくても幸せになれるこの時代に、わざわざ結婚するのは何のためか。

 

誰しもがしっかりと考えなければなりません。

「結婚」なんて単なる紙一枚の契約であり、その後何十年と続く共同生活のスタート地点に過ぎません。

何十年と続く共同生活に対して生半可な覚悟しか持ち合わせないまま結婚し、これまた簡単に破綻するケースがどれだけ多いことか。

別にこのような人たちを否定したり責めたりしたい訳ではありません。そんな資格、私には毛頭ありませんしね。

 

しかし、もっとよく考えた方が良いと思うのです。

 

たった一度の人生。有限の時間。大切な時間。

 

貴重な自分の人生をどう生きるのか。

 

何のために生きるのか。

 

 

今付き合っている(または付き合おうとしている)目の前の相手は、自分の時間を少しでも割くに値する人物なのか。

 

 

また、「結婚しなくても幸せになれる」というのはものすごく鋭い言葉です。

ゼクシィのCMは「結婚しなくても幸せになれる時代」となっていますが、そもそもこれは時代は関係ありません。

結婚したら幸せになれると思っていることの方がおかしいのです。

自分のことは自分が幸せにするものです。誰かに幸せにしてもらうというのは筋違いです。

自分自身が満たされて初めて、自分の愛情の器から溢れてくるものを他者に分け与えることができるのです。

自分自身が満たされないまま他者に分け与えようとすると、必ずその見返りを求めることになります。

それは愛ではありません。

 

まず、一人で立って歩くこと。

誰かに寄りかかったり寄りかかられたりするのではなく、一人で歩けること。

 

これが大前提です。しかし、これは天涯孤独で生きよという意味ではありません。自分軸で生きているという意味です(自分軸についてはまた別の記事でも触れます)

 

一人で立って歩ける者同士が同じ方向を見て隣を歩くことで、より幸せになれると思った時、人生を共に歩む選択(結婚)をするのだと思います。

寄りかかりあうのではなく、寄り添う

寄り添うという表現が一番しっくりきますね。

相手の生き方を尊重し、見守り、助け合う。

 

 

この観点から言うと、少なくとも現時点の彼は私の結婚相手としては不適格でした。

これは彼から見た私もそうです。

 

端的に言えば、私と彼は見えている世界がズレていました。

世界観があまりにもかけ離れている相手と一緒にいることはお互いにとってしんどいことです。

実は、付き合い始めた頃からこのズレを何となく感じてはいました。でも、それが決定的に発露するような場面には出くわしていなかったのです。

なので、お互いに自分の本質的な部分でぶつからずにここまでやってきてしまいました。

 

ここまでの文面で多少伝わっていることと思いますが、ぶっちゃけ私はかなり意志が強い方なので、彼との関係を維持するために自分の意志に反して折れるようなことはしません(笑)

むしろ本当に私と結婚したければ、彼が彼の意志で私に合わせる必要があると思っています。そんなに私は安くないので(笑)

ここら辺は恋愛技法の話になるのでまたの機会に譲ります。

 

 

とにかく私は、

 

何のために生きるのか

どう生きるのか

自分の心は何を求めているか

 

ということを事あるごとに考えます。これがあらゆる選択の基礎になっています。

 

 

皆さんは何のために生きていますか。

どう生きたいですか。

心は何を求めていますか。

 

 

これは恋愛だけでなく、仕事などを含めた人生の全てに関わる課題です。

一度立ち止まって考えてみると、世界の見え方が少し変わるかもしれません。 

 

 

長くなったので今回はこの辺で。 

 

【追記(2022年6月30日)】

こんな大層な記事を書いておきながら見事に元鞘に戻り、結婚し、子供まで産まれました。

ほんと人生何が起こるか分かりませんね。

お恥ずかしい限りですが、この時の気持ちも決して嘘ではないので恥を忍んでインターネットの海に放流させておきます。

 

 

minotare.hateblo.jp

 

 

minotare.hateblo.jp

 

 

minotare.hateblo.jp

 

“本質”を見つめる

みなさま初めまして。園万 真天と申します。

名前の読み方分かりますでしょうか(笑)

…とりあえず読み方は内緒ということにしておきます。

一応、園万が姓で、真天が名前です。

 

今まで他のブログサイトを利用していたのですが、「はてなブログ」のブログは読みやすく、また読んでいて楽しいものが多かったので始めてみることにしました。 「書く」ことをより楽しめそうな気がしています。

 

 

世の中の気になること

社会のあり方

働き方

生き方

恋愛

幸せ

 

 

このようなテーマに関して、ゆるりと物事の本質を見つめるブログを目指します。

 

新参者ですが、よろしくお願いします。